令和2年度 土曜講座

場所 ホルトホール 時間 13:00〜15:00

3月7日 神戸輝夫先生 古事記の世界を宮崎県に探る

 「古事記」は太安万侶によって712年に撰録され元明天皇に上呈されました。一方「日本書紀」は720年に上呈されています。いわゆる「記紀」の編纂から1300年が経っています。宮崎県の各地には古事記に登場する神々に関係する神社などが多く残されています。今回はその幾つかを紹介するとともに、神話が現代にもたらした影響について考えてみます。

4月4日 岩佐礼子先生 綾の照葉樹林保護の持続可能性

 2012年に綾町の照葉樹林がユネスコエコパークに登録されたのは、郷田實元町長や多くの町民たちの半世紀以上に渡る様々な努力の成果と言えるだろう。講座では、照葉樹林保護の始まりから、自治公民館制度によるまちづくりの試みがユネスコエコパーク登録に結実していった経緯を紹介し、今後の持続可能性を考えてみたい。

5月16日 久利美和先生 大分県の活火山を眺めてみよう、歩いてみよう

 大分県内には、鶴見岳・伽藍岳、由布岳、九重山の3つの火山があります。そのうち、鶴見岳・伽藍岳及び九重山は、常時観測火山に選定されており、気象庁が24時間体制で観測・監視を行っています。

 どんな特徴の火山か、どんな観測・監視行っているのか、活火山に登るときにきをつけたいことなど、地球の息吹を感じられる身近な活火山のお話をします。

6月6日 木村 幾多郎先生 (仮)トラデイスカント壺の文化史


7月4日 渡辺文雄先生 未定


8月1日 大嶋誠先生 サンチャゴ巡礼路を歩く

 スペインの東北端近くに位置するサンチャゴ・デ・コンポステラは、イエルサレム(パレスチナ)、ローマと並ぶキリスト教三大巡礼地の一つで、中世以来、その地を目指す巡礼が歩いたサンチャゴ巡礼路は、1993年世界遺産に登録されました。

 今回はサンチャゴ巡礼の歴史を簡単にお話しし、フランスからピレネー山脈越えてロンスヴォーに至る巡礼路を紹介したいと思います。

9月5日 段上達雄先生 豊前豊後の楽打ち 鎮魂の芸能


10月3日 由佐悠紀先生 温泉の泉質

 温泉の重要な要素である泉質は、溶存している物質(成分)の種類・濃度・組合せで決められる。先ず、その決め方と表現の方法を解説する。日本を代表する別府温泉から1日当りに流出する物質の量は230トン。温泉系が出来てから5万年経つから、この間には大変な量の物質が流出した。その源は何処にあるのか、考えてみたい。

11月7日 未定


12月5日 坪根伸也先生 未定


rekishi.to.shizen@gmail.com © 歴史と自然を学ぶ会 2015-2017
inserted by FC2 system